発見!くますい | 熊野吹奏楽団

くますいの楽員がお届けするあんなことやこんなこと

知識はあれど

■新規楽員募集中■

チューバを除く管楽器・打楽器奏者急募! くわしくはこちら

 


 

記:山根(チューバ)

 

今日の合奏で音楽監督から和音の響かせ方についてレクチャーがありました。

 

それは4和音の響かせ方についてですが自分の頭になかった視点だったので、

「なるほど」と目から鱗でした。

 

もちろん長三和音や短三和音などの3和音や7度が加わった4和音などは知っていますがあくまで知識でのみ。

 

長三和音、短三和音の3度の音程の取り方は知っているけど複雑な和音になればどの様にバランスを取ればいいのか分からず。

     

 

 

加えて、ひとりではなくみんなと一緒に響きを作り上げていく。

とても難しいことです。

 

しかしそこが楽しいのだと思います。

少しずつ良くなっていく。

 

そのような気持ちを味わいたくこれからも頑張っていきたいと思います。

 

 


♪熊野吹奏楽団 http://www.kumasui.com

♪熊野吹奏楽団楽員ブログ https://kumasuiblog.hateblo.jp

音楽監督ブログ https://tawagoto.amebaownd.com

♪くますいTwitter https://twitter.com/KumanoSB

音楽監督Twitter 

https://twitter.com/naganosandesu

♪くますいinstagram 

https://www.instagram.com/kumasui/

 

 

 

 

一石四鳥、五鳥

■新規楽員募集中■

チューバを除く管楽器・打楽器奏者急募! くわしくはこちら

 


 

記:井藤(トロンボーン

 

 

 

仕事のやりくりが上手くいき、久々に合奏に間に合った。

 

日頃もっと合わせたい、吹きたいと思っていたので

音出しから意気揚々と吹いていたのに...

 

 

アカーン!!

 

たった2時間の練習でこんなにもお口周りのスタミがなくなるとは...

 

最近吹いてないもんなぁ~

そりゃそうだろなぁ

納得したくないけど

自分でわかってるからそっと撃沈。

 

先日音楽監督からは

「時間がないな中でやる練習は 一石一鳥や一石二鳥では追いつかない。

頭を使い、一石四鳥、五鳥となるようやって行かないと。」的な言葉をかけていただいた。

 

確かに!そうだなぁ。

 

短いなら短いなりに。

長いなら長いように。

考えながら有限な時間を有意義に使う。

 

うん、これ仕事にも通じるな。

 

大人の究極の境地だな。

 

 

そうだ!

よしっ!

ちょっと決意した。

 

まだ内緒。

 

<お仲間募集しています>

特にメロディー楽器のみなさん、伴奏ならできます


♪熊野吹奏楽団 http://www.kumasui.com

♪熊野吹奏楽団楽員ブログ https://kumasuiblog.hateblo.jp

音楽監督ブログ https://tawagoto.amebaownd.com

♪くますいTwitter https://twitter.com/KumanoSB

音楽監督Twitter 

https://twitter.com/naganosandesu

♪くますいinstagram 

https://www.instagram.com/kumasui/

苦手意識!!

■新規楽員募集中■

チューバを除く管楽器・打楽器奏者急募! くわしくはこちら


 

記:西田(トロンボーン

 

f:id:kumasuiblog:20230622115440j:image

 

テンポ、バランス、音程・・・など

「できていないことを他人の仕業にしないこと」と叱咤されます。

いつも注意される場所を合奏前にバランスの確認中です。

注意されすぎて苦手意識がついてしまったので皆さんに協力してもらいました。

 

 学生時代の「人を疑う前に自分を疑え!」との教えを思い出します。

 

物事の不具合に気付いた時、意外と自分自身が原因であることが多いですよね・・・。

 

練習した部分の音程、バランスの不具合の原因はやはり私でした。

 

今日の合奏で確認しました。

 

理由がわかったので(私の)苦手意識は消えました。

 

メデタシメデタシ・・(笑)


 

 

♪熊野吹奏楽団 http://www.kumasui.com

♪熊野吹奏楽団楽員ブログ https://kumasuiblog.hateblo.jp

音楽監督ブログ https://tawagoto.amebaownd.com

♪くますいTwitter https://twitter.com/KumanoSB

音楽監督Twitter 

https://twitter.com/naganosandesu

♪くますいinstagram 

https://www.instagram.com/kumasui/

聴こえた‼︎


■新規楽員募集中■

チューバを除く管楽器・打楽器奏者急募! くわしくはこちら

 

 

記:神鳥(打楽器)

 

いつも自分の音を確認したくて

録音をしています。

 


先日の練習で、必死で叩いているのに

 


あれ?

聴こえていない💦

 


頭の音は聴こえて当たり前ですが、

3つ目の音が聴こえなかったのです💦

 


今日は前の練習を反省して、叩きました。

帰ってすぐに聴いてみると、

聴こえていました。

 


やったぁ〜

 

少しずつですが、前進しています‼︎

 

 

f:id:kumasuiblog:20230615223941j:image


 

♪熊野吹奏楽http://www.kumasui.com

♪熊野吹奏楽団楽員ブログ https://kumasuiblog.hateblo.jp

音楽監督ブログ https://tawagoto.amebaownd.com

♪くますいTwitterは[**こちら**](https://twitter.com/KumanoSB)

音楽監督Twitterは**[こちら](https://twitter.com/naganosandesu)**

♪くますいinstagramは****[こちら](http://www.instagram.com/kumasui)****

重心を決めて吹け!!

■新規楽員募集中■

チューバを除く管楽器・打楽器奏者急募! くわしくはこちら


 

記:西田(トロンボーン

 

本日の「くますい」。

人数の少ない我々、足りていないパートを代奏して合奏を成立させています。

 

某曲の合奏中に音楽監督から「重心を決めて演奏しないと重くて聞いてられない!」

との指導を頂きました。

 

なるほど、長距離走と似てますね(笑)

私は代奏も本来の譜面も吹き切ることを目標に合奏に臨みましたが力尽きました。

 

重心を決めて「異次元の省力化?」で完走を目指します(笑)

宮廷音楽を要塞にしないこと。(笑)

 

↓お絵書きの横で代奏譜の切り貼り作業中の写真
f:id:kumasuiblog:20230614133800j:image

 


 

♪熊野吹奏楽http://www.kumasui.com

♪熊野吹奏楽団楽員ブログ https://kumasuiblog.hateblo.jp

音楽監督ブログ https://tawagoto.amebaownd.com

♪くますいTwitterこちら

音楽監督Twitterこちら

♪くますいinstagramこちら

ととのう〜〜

■新規楽員募集中■

チューバを除く管楽器・打楽器奏者急募! くわしくはこちら


 

記:礒部(トロンボーン

 

最近の悩み……   

前歯が欠けてしまいました。  

流石に写真は自粛です。  

前歯が欠ける→息が漏れる→音が出ない  

逆を言うと  

前歯がある→息が漏れない→音が出る  

練習の時に隣に座って居る彼が最近歯の治療をしたそうです。

  そして彼の今日の練習後の一言

『ととのう〜』

皆さん、歯は大事にしましょうね。

 


    

♪熊野吹奏楽http://www.kumasui.com

♪熊野吹奏楽団楽員ブログ https://kumasuiblog.hateblo.jp

音楽監督ブログ https://tawagoto.amebaownd.com

♪くますいTwitterこちら

音楽監督Twitterこちら

♪くますいinstagramこちら

チューニング

■新規楽員募集中■

チューバを除く管楽器・打楽器奏者急募! くわしくはこちら

 



記:神鳥(打楽器)

 

f:id:kumasuiblog:20230606224214j:image

 

久しぶりにチューニングを手伝いました。

 

何年ぶりか計算してみるとう〜ん15年以上はたっています。

 


私が吹奏楽部の顧問を始めてしたのが今から約25年前になります。

かなり前でそれまで吹奏楽とは全く縁がなかったので「ピッチ?」「なぁ〜にそれは?」・・・。

 

迷っていると当時の吹奏楽部の部長さんから色々アドバイスをもらった事をとてもよく覚えています。

 


今日は「これでいいのかしら?」と迷いながらやりました

 

 

 

そうそう。

当時は学校の教室にエアコンなんてものは無くて暑がりの私が「暑い暑い」と連呼していたら部長さんから「先生、暑いと言う言葉は吹奏楽部では禁止です」と注意されました。

 

とても懐かしい思い出です。

 


 

♪熊野吹奏楽http://www.kumasui.com

♪熊野吹奏楽団楽員ブログ https://kumasuiblog.hateblo.jp

音楽監督ブログ https://tawagoto.amebaownd.com

♪くますいTwitterこちら

音楽監督Twitterこちら

♪くますいinstagramこちら